京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

イヌビワ

きょう、初冬の京都御苑(きょうとぎょえん)に行ってみたら、ゴールドに黄葉した木に黒い小さな実がなっているのに気づいた。 

この実、なんの実?
2013.12.20 14:00 PM

これは何の木かな? 地面を見たら黒い実がいっぱい落ちていた。 

この実、なんの実?
2013.12.20

黄葉した葉っぱは細い幹の木のものだが、黒い実はよく見るとこの木の実ではなく、うしろの太い幹の木 = 幹の独特のシワから一見してエノキと分かるが = そのエノキの高い枝から落ちてきたものが、この黄葉した背の低い木の枝に引っかかっているのだった。 

じゃぁこの木は?
2013.12.20

じゃぁこの黄葉した背の低い木は 何の木か・・・ とよくみると“イチジクの実の小さいの”みたいなのがついていた。
この実がついているのは「イヌビワ」だということは、先日習って知っていた。

“イチジクの実の小さいの”みたいなのは季節外れで少ししかないので、うっかりすると見落とすところだった。
でも、よく見てみることで、この木の名前がわかり、黒い小さな実は エノキ(榎)の実だとわかった。

こちら、イヌビワ
2013.12.20

初冬の京都御苑でのハプニングだった。

撮影地点=地図
2013.12.20






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/212-3f974e6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)