京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

樫の花 (1)

またも紐のように垂れて花が咲いていた。
先日も 『ウバメガシ』 の花を見たばかりだ。( こちら、2022.4.16
ちょうどこの時期は樫の花の時期らしい。

果たして何という木か。
樫だということはわかるが ・・・・ と首をかしげていたら、ちょうど御苑の植物に詳しい T さんが通りかかられたので声をかけた。

樫花
2022.4.28 13:10 PM

T さんはさっそく葉を触ってみられた。

樫花
2022.4.28

そして葉を裏返し、指の先でさすってみて 「うーむ、調べときます」 と。
うかつに間違ったことを教えるとまずいという配慮か、なかなか慎重だ。

樫花
2022.4.28

花は満開か、ちょっと盛りを過ぎたくらいだ。

樫花
2022.4.28

樫花
2022.4.28

撮影地点=地図
2022.4.28
---------------------------------------

追記
あとで気がついたのだが、この木は過去にもレポートしていて、そのときは 「シラカシ らしい」 と書いている。( こちら、2019.5.10
一方、T さんからは 「シラカシだと、葉の裏が白っぽいのだけどなぁ~ もいちど調べてみます」 との連絡があった。
植物名の同定は "おあずけ" となった。








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2195-3f4e47a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)