京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

センダン(栴檀)

『センダン(栴檀)』 の花が咲き始めた。
ふつう5月下旬が満開だから、ことしは幾分早いようだ。

栴檀
2022.5.14 11:40 AM

それでも、けっこう咲いている。

栴檀
2022.5.14

紫色のつぼみもまだたくさんあるから、これからもっと咲くのだろう。

栴檀
2022.5.14

そして、開くと浅いピンクになるようだが、先のほうには薄っすら紫色も残っている。
植物図鑑では、真ん中、濃い紫色の筒状のものが 雄しべだそうで、
雄しべは10本あって、雄しべの花糸(かし)がお互いくっついて円筒になっているという。
円筒の中に見える黄緑色のものは葯(やく)だそうだが、ふつう葯は花糸のてっぺんにあるものなので、円筒の中にあるのはおかしい。
しかし、専門家がいうんだから、何かからくりがあるんだろう。

栴檀
2022.5.14

とにかく珍しい雄しべだ。

足元には、散った花が落ちていた。
へぇー、つぼみもあるので 「咲き始め」 と思ったが、次々咲いて、散っていくのか ・・・

栴檀
2022.5.14

私が写真を撮っていると、女性が寄ってきて 「これ、センダンでしょ?」 という。
「うん、そうです。よく咲いてますね」 と応じると、「鴨川にも 〔センダンが〕 ありますよ」 という。
詳しく聞くと、荒神橋の南側で、花はあっちの方が多く、いま頃が見ごろだそうだが、木の背が高く、枝も高いので、花の写真はうまく撮れない、と説明してくれた。

撮影地点=地図
2022.5.14








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2212-eaec5423
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)