京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤハズエンドウ の実

草地で黒いものが見えた。
えーっと、これはヤハズエンドウ(矢筈豌豆 の実 (種というべきか、豆というべきか) じゃないか。

矢筈
2022.5.27 08:20 AM

青い実ことしは、花の咲いたときをリポートし忘れたが、気がついたら実がなってこんなに黒くなっていたのだ。

かつて 青い実をレポートしたことがある (2017.5.22、右の画像 👉 )

黒くなった実をこのブログでレポートするのは初めてだ。

矢筈
2022.5.27

ところで、この結実のことを調べていたらこんなことが書いてあった。
黒い実(種の入ったサヤ) が 〔体が黒い〕カラス(烏)を連想するので、またの名を 『カラスノエンドウ(烏野豌豆)』 ともいう。
なるほど、そうか。

近づいてみると、サヤがはじいて、中に豆は残っていない。
空っぽだ。

矢筈
2022.5.27

はじけ飛ばないで 豆の残っているさやはないかと探したが、見つからなかった。

矢筈
2022.5.27

わずかにあったのは、豆がぎっしり詰まったサヤだ。( 👆 )
ということは、結実と同時に豆ははじけ飛んでしまうのか。

撮影地点=地図

2022.5.27






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2232-8b472ccf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)