白い穂が思い思いに風になびいていた。
どこにでも生えていそうだが、そうはいかないらしい。
年にほんの一時期にしか見られない光景だ。

2022.6.19 15:20 PM
そんななかで、一番熟して種がもうすぐ飛び出しそうな穂。

2022.6.19
これは、その直前と思われる穂。

2022.6.19
そしてこれは、そのまた直前と思われる穂。

2022.6.19
なお、このチガヤ(茅、茅萱)、六月末、
調べてみたらやっぱり違うんだって。
「
茎の高さ | 葉の長さ | 花期 | |
チガヤ(茅萱) | 30〜60cm | 20〜40cm | 6月 |
マコモ(真菰) | 1〜2m | 50〜100cm | 8〜9月 |
だが、いずれもイネ科の多年草植物だそうだ。
違いは チガヤはイネ科チガヤ属、マコモはイネ科マコモ属 。
なるほどそういうことか。
わかったような、わからんような話だ。(笑)
※ マコモ(真菰)ってどんな植物なのか。
インターネットに載っていた写真を貼っておきます(↓)

マコモ(真菰) (木の花ファミリーから借用)
うーん、これなら「

2022.6.19