おかげで野草が育たない。
ところが、故意に刈り残したのか 草ボーボーの一画があり、そこに黄色いユリのような花が4~5本咲いていた。
花壇として植えたものではなさそうだし、かと言って去年まで見たことがない。
一体、この花の名は ・・・ ?

2022.7.4 15:30 PM
京都御苑を管理する環境省に照会したら 『ユウスゲ(夕萓)』 だと教えてくれた。
この名は、花が夕方から咲くので「ユウスゲ」と名づけられたらしいが、花が黄色いので「キスゲ」とも呼ばれるらしい。
「キスゲ」といえば ニッコウキスゲ を連想するが、これはその仲間か。
そんな野草が 都会の真ん中にある「京都御苑」に生えているとは ?!

2022.7.4
インターネットで調べたら、ユウスゲは「多年生」 とある。
それなら毎年咲く? 去年まで気づかなかったのになぁ。

2022.7.4
でもぼやくことはない。「多年生」 ならば、来年も見られるか。
ここだけは刈り込まないでほしい。
〔この一画は故意に刈り残してあるように見える〕

2022.7.4

へぇー。
そういえば どちらも ユリの花に似てる道理だ。

2022.7.4