
その後 毎年、クサギの花が咲くころにはレポートしてきた。
御苑の植栽に詳しい S さんから「草木染め」に使われると教えてもらったこともある。( こちら、2015.10.4 )
また、ことし2月には 文化や歴史に詳しい T さんからは 「新嘗祭・大嘗祭に供えられる
T さんのおっしゃる クサギ(久佐木) と (京都御苑に生えていて 私が毎年レポートしている)クサギ(臭木)は同じものなのかいまいち確信がもてないが、多分同じ木だと思う。
さて、ことしは
きょう クサギ(臭木)のところを通ったら、かすかに芳香がしてきた。

2022.7.27 10:30 AM
上を仰ぎ見ると、かなり咲いている。

2022.7.27
さらによく見てみると、
花は次々と咲いていき、花期は結構長いのかもわからない。
だって、10月上旬にも咲いていたという記録があるくらいだから。( こちら、2015.10.4 )

2022.7.27
赤い花柄にまっ白の5弁の花。
くすんだ紫色の花粉(
心細く1本垂れ下がっているのが
クサギの花は変わっているので、すぐにわかる。(笑)

2022.7.27

2022.7.27