京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

フジバカマと蝶

近年、〔京都市内で〕フジバカマ が栽培されているのをよく見る。
フジバカマ が環境省の レッドリスト で準絶滅危惧(NT)種に指定されているから、増やそうとしているらしい。
そんな フジバカマ が宮内庁京都事務所の植え込みに咲いていて、そこに蝶が何匹も飛んできていたのが目に留まった。

藤袴
2022.10.1 13:10 PM ここに写っているのは ツマグロヒョウモン のオスらしい

それで興味を引かれ、カメラを向けた。
立ち止まって フジバカマ をゆっくり(じっくり)見るのは初めてだ。

藤袴
2022.10.1

蝶はじっとしてくれないから、カメラに収めるのはむつかしい。
やっと撮れたのかこれ( )。
昔レポートした ツマグロヒョウモン のメスだ。(詳しくは こちら、2016.10.10

藤袴
2022.10.1

こっち ( ) は さっきから花の周りを飛び回っている アゲハチョウ(ナミアゲハ) だ。

藤袴
2022.10.1

フジバカマ の花をゆっくり(じっくり)見ると、変わった形をしている。
「花びら」 というより 「こより」 だ。(笑)

藤袴
2022.10.1

こちらは、蕾と、咲き始めた花。
「こより」 の様子がよくわかる写真だ。

藤袴
2022.10.1

秋日和が満喫できたひとときだった。

撮影地点=地図

2022.10.1







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2305-b3fb5e68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)