「建礼門」は、天皇のお住まいである京都御所の南の正門だから。
きょう「建礼門」の前を通ったら大きなクレーン車が停まっていた。
松の剪定かと思ったら、テレビの撮影の準備中だった。

2014.2.28 13:09 PM
右は「建礼門」その後ろは「承明門」その後ろに「紫宸殿」があるがここからは見えない
聞いてみると、いま剪定職人さん(植木屋さん)は昼休み中で、戻ってこられたら剪定作業の様子を撮るのだという。

2014.2.28
上に述べたように「建礼門」は御所の南の正門だ。
最もハレがましい箇所だ。
その脇にある松も最もハレがましい松だ。
聞くところでは、京都御所の松の剪定方法は「御所透かし」と言って、特殊な道具を使って松葉や枝を間引いて風通しをよくする技法だそうだ。
いまはその職人さんの数も少ないらしい。
2014.2.28
追記 2014.3.2
きょう「建礼門」のところへ、剪定後の様子を見に行った。
うん、確かにスッキリしている。↓

きょう 2014.3.2 15:11 PM

おととい 2014.2.28 13:09 PM
こうして見比べてみるとビフォーアフターがわかる。
2014.3.2