京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

イヌビワの黄葉

大きな葉っぱが黄色く色づいた木があった。
『イヌビワ』 だ。
まあるくおおきな平べったい葉でわかる。

イヌビワ
2022.11.30 14:50 PM

ちょうどいま、落葉中ではらはらと散っていて、足元に広がっていた。
ケヤキの葉っぱに上に乗っている。

イヌビワ
2022.11.30

イヌビワの実がたくさん残っていた。
もう晩秋だというのに熟さなくて青いままだ。

イヌビワ
2022.11.30

調べてみると、イヌビワは雌雄異株で、雄の実は熟さないらしい。
しかも、実(み)に見えるが実(じつ)は花だという。
へぇー。
実(み)と思われる中の内側に花がつまっているという。
だから、これは果嚢(かのう)とも花嚢(かのう)ともいうのだそうだ。

撮影地点=地図

2022.11.30






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2362-9fca17c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)