苑内に明治天皇がお生まれになった「中山邸」の跡がある。
その

2014.3.22 07:40 AM
白梅は旧中山邸跡の正門脇にある
「祐井」というのは邸内にある井戸の名前で、明治天皇がお生まれになった年は日照り続きで井戸も枯れたが、邸内に新しく井戸を掘ったところ水を湛えたので、明治天皇の幼名「祐宮」にちなんで「祐井」と名付けられたという。
ふくいくとした香りがただよっていた。 ↓

2014.3.22
ふと目を移すと、同じ旧中山邸跡の黒板塀からもう1本の白梅が塀を乗り越えて咲いていた。 ↓

2014.3.22 07:50 AM

2014.3.22
こちらの白梅は、花の数は少なくてまばらだが、花びらがとっても大きく見ごたえがあった。

2014.3.22
朝日に映える大輪の梅の花
こちらも花は見ごろだった。
