京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

栴檀、よく咲いてる

ことしは、栴檀の花が気になったので、4月から観察を続けていて、5月17日には見ごろを迎えたが( こちら、2023.5.17 )、まだ見ごろが続いている。
以下はきょうの栴檀の様子。

木全体が紫の霞に覆われたように見える。 (

栴檀
2023.5.20 08:30 AM

別の角度から見ても、紫の霞の様子は変らない。 (

栴檀
2023.5.20

これまで余り気にしていなかったが、こんなになるのか。
それとも、ことしは特に花が多くてよく咲いているのか。

栴檀
2023.5.20

きれいだなぁ。 
まさに、いま満開 ・・・ 

栴檀
2023.5.20

といいたいところだが、よく見れば蕾のようなものもある。

栴檀
2023.5.20

この辺りはつぼみが多い。 (

栴檀
2023.5.20

かと思うと、足元には花が落ちている。 (
カメラを向けているときも、風に乗ってはらはらと散っていく。
栴檀は椿の花のように萼から花全体が落ちるらしい。(いや、萼の下の「花柄」も一緒に?)(そしたら「実」がならへん?)

栴檀
2023.5.20

こちらは落ちた花のアップ。 (

栴檀
2023.5.20

ということは、桜のように一斉に咲いて一斉に散るのではなく、次々と咲くようだ。
いいかえると、花の見ごろが長く、楽しめる期間も長いということらしい。
これまで このことに あんまり気づかなかったなぁ ・・・

撮影地点=地図

2023.5.20









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2522-9ca62a0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)