京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ゲンノショウコ

まったく暑い。
※ あとでわかったが、8月12日は、京都で今年の最高気温 38.9℃を記録したそうだ。
そんな猛暑のついに 『ゲンノショウコ』 が咲いているのを見つけた。
これまで、早い年には 7月中旬に見たことがあったので探していた。( 記事は こちら、2018.7.18

現証拠
2023.8.12 12:10 PM

他に咲いてないかと辺りを探してみると、近くで2か所咲いていただが、その他には見当たらなかった。
まだ、8月中旬だから早すぎるのだろうか。

こちらは噴水のようになった、ゲンノショウコの典型的な形の花。 (

現証拠
2023.8.12

これは、雌しべが 〔開花して時間の経過とともに〕 5裂したものらしい。
よく見れは、その周りに、白い短い毛のようなのが何本か見える。
これが、葯が落ちてしまった跡らしい。

一方、別の花には雄しべが残っていた。 (

現証拠
2023.8.12

ゲンノショウコの花は、時間の経過とともに変わるらしく、いつも考えさせられる。

撮影地点=地図

2023.8.12








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2574-e0f923c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)