京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

フジバカマと蝶

急に寒くなってきたので、私もきょうから長袖のシャツを着始めた。
短い秋の始まりだ。

フジバカマが咲いていた。
秋の七草のひとつだという。

フジバカマ
2023.10.6 12:40 PM

いい香りがするのか、蝶が乱舞していた。

蝶
2023.10.6

これは アゲハ(アゲハチョウ、ナミアゲハ) 。 (

蝶
2023.10.6

こっちは アオスジアゲハ。

蝶
2023.10.6

そして、こっちは ツマグロヒョウモン というらしい。
ありふれたチョウばかりだが、チョウの見本市みたいだ。

蝶
2023.10.6

フジバカマの花は白い コヨリ(・・・) のようで、変わった形をしている。 (

フジバカマ
2023.10.6

蕾(つぼみ)もまだある。

フジバカマ
2023.10.6

この花、一体どういう構造になってるのか。
調べてみたら、コヨリに見えるのは、花ではなくて、柱頭だという。
それにしても柱頭が多いな。

フジバカマ
2023.10.6

ところで、このフジバカマの花は「ヒヨドリバナ」というそっくりだという。
見分け方は、葉っぱが "三枚に分かれていたら" フジバカマだという。
・・・と云われてみてみたが、1枚のものが多い中で、「三枚にわかれる」というより、「三枚出ている葉っぱ」があった。 (
多分、このことを "三枚に分かれている" と云うんだろ。

フジバカマの葉
2023.10.6

撮影地点=地図

2023.10.6







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2616-3957a69d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)