京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

オヤブジラミ ?

けさ京都御苑(きょうとぎょえん)を歩いていたら、小さな白い花をつけた雑草らしい雑草に出会った。


2014.5.12 08:10 AM

葉っぱはヨモギみたいな感じだが・・・ 

oyabu_jirami_873.jpg
2014.5.12

白い花は毛むくじゃらの虫みたいな上に咲くようだ。

oyabu_jirami_874.jpg
2014.5.12

これが毛むくじゃらの虫みたいなもの。

oyabu_jirami_875.jpg
2014.5.12

その先に花か咲くようだ。
本当に地味な草で、気にしないと気づかない。

oyabu_jirami_876.jpg
2014.5.12

何という草なのか、ウチに帰って調べてみたらどうやら「オヤブジラミ」という草らしかった。

あの毛むくじゃらの虫みたいなものがシラミ(虱)に似ているからか。
シラミって見たことないが、もっと小さい虫のはずだから、この虱は大きい。
だから、薮に生えている大(おお)きいシラミの意味で「オオ ヤブジラミ」かと思ったら、大(おお)じゃなくて雄(お)だという。

撮影地点=地図
2014.5.12









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/314-b8b69961
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)