京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

あしたは葵祭

あした(5月15日)は「葵祭」がある。
「葵祭」は賀茂の神々の祟りを鎮めるために勅使(ちょくし)(天皇の使い)が賀茂の神社(下鴨神社と上賀茂神社)に捧げものを届ける行列だそうだ。従って勅使の行列は当然御所から出発する。

けさ京都御苑(きょうとぎょえん)に行ったら、もう観覧席の椅子が整然と並べられていて、その有様は実に見事だった。


2014.5.14 07:35 AM

小説「源氏物語」に車争いのエピソードがある。
「葵祭」(当時は賀茂の祭といったらしい)の行列に加わっている光源氏を見ようと、正妻と愛人が 見物席の場所取りで争うという面白い場面だ。
正確には、葵祭の行列ではなく、葵祭の斎院(さいいん)御禊(ごけい)(みそぎ)に行く行列のときのハプニングらしいが)

当時は人口も少なく、見物に押し合いへし合いという混雑もなかったと思うが、恋のさや当てが高じてけんかになったのだろう。
今日では当時とは比べ物にならない位の見物人の数だが、押し合いへし合いということもなく、こういった椅子席でゆっくり鑑賞できるようになっている。

こうすれば「源氏物語」のような野卑なハプニングやトラブルはなくなるものの、上品になった現代は、まぁちょっと淋しい気もする。
人はもともと野卑なものだ。
整然と並べられた椅子を見てそんなことを思った。

撮影地点=地図
2014.5.14








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/316-24d50d25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)