ここんところ私事が立て込んでいて、しばらく
去年のいまごろ、ネズミモチの花が咲いていたのを思い出して、そのところに行ってみた。

2014.6.4 07:30 AM
おお 咲いてる 咲いてる!
よく見ないと気付かないような小さな花が気弱に咲いていた。

2014.6.4
さらに近づいてよく見ると、ロート状になった白い花の中から2本、黄色い頭の雄しべみたいなのが2本飛び出してきている。
花びらが反り返って輪みたいになっているのもおもしろい。

2014.6.4
調べてみたら、この花はやがて実になるが、その大きさや形がネズミのフンに似ているので『ネズミ』、葉っぱの形がモチ(黐)の木に似ているので『モチ』、二つ合わせて『ネズミ・モチ』と呼ばれるようになったという。
でも別にネズミのフンを連想しなくてもいいのになぁ、と思った。
でもネズミのフンは庶民にとっては身近な存在なんだろう。
最近でこそ見かけないが、昔は押入れの隅などによく転がっていたものだ。
