京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ナギ(梛)

京都御苑(きょうとぎょえん)には、古来から神聖な木とされる「ナギ(梛)の木」という木があって、6月ごろに花が咲く、と聞いていた。

けさそれを思い出して見にいった。

ナギ(梛)
2014.6.11 08:50 AM

最初はどの木が「ナギ(梛)の木」なのかすぐにはわからなかったが、葉脈が縦に入っているというのですぐわかった。
背伸びしてみると青白い()のようなのが見えた。
な~んだ !  花は咲いていないじゃないか。

ナギ(梛)
2014.6.11

()ができているので、花はもう散ってしまったみたいだ。

ナギ(梛)
2014.6.11
葉脈が縦に入っているのが見える
 
残念。
もう6月も中旬だからなぁ…

ナギ(梛)
2014.6.11
実は白い粉がついていて、亀裂が入っているように見える

この()はこれからどうなるのだろう。(色が変わるのか、食べられるようになるのか…)
図鑑を調べてもわからなかった。

撮影地点=地図
2014.6.11









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/328-ed7fb569
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)