
2014.6.22
葉っぱはカタバミの形をしているが、サイズが大きい。
花は、半分くらいは、開花前のような状態。
数少ないが、開花した状態の花はこれ ↓

2014.6.22
とこれ。 ↓

2014.6.22
ムラサキカタバミに似ているが、開花前のような状態が多いので、ひょっとして違う種類か、ウチに帰って調べてみたがよくわからない。
図鑑に載っている 「イモカタバミ(芋方喰)」 かも分からない。

追記
インターネットのサイトに 「イモカタバミ(芋方喰)」 と 「ムラサキカタバミ(紫方喰)」 の違いが載っていた。
1. イモカタバミの
ムラサキカタバミの葯は白い。
2. イモカタバミの根は芋のようになっている。
2.は掘ってみないとわからないので手間だ。
で、上の写真を改めてよく見てみると、葯は白い。
これが 決め手 だ。
ということで、これも ムラサキカタバミ だったのだ。