京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

タシロラン

きょう夕方、Eメールを開いたら 「yoshi」 さんという方から 『今年は、このサイトを参考にタシロランを観察できました』 とのコメントが届いていた。

私のこのブログ 『京都御苑(きょうとぎょえん)の四季』 はとってもマイナーで、見てくれる人はほとんどいないと思っていたのに、『見て、参考になった』 というので感激した。
と、同時に 『あ、そうか タシロランの生える(咲く)季節になったんだ』 と気づかされた。

台風が接近していて空には黒い雲もあったが、自転車で御苑に急行した。

おお、あったあった。

タシロラン
2014.7.10 17:35 PM

去年、案内してもらった場所だ。 ⇒ 去年の記事(2013.7.11)

ここのところ台風が近づいてときどき雨が降っているから、ジメジメした環境はタシロランにとっては最高だろう。
ぐっと近づいてよく見ると・・・ か細い茎がまっすぐに伸びている。
降り積もった落ち葉が腐ったところから生えてくるらしい。

タシロラン
2014.7.10

そして、これが白い花。

タシロラン
2014.7.10

この付近はほかにも数か所で タシロランが生えていた。
でも、この場所が一番群らがって生えていた。

---------------------------------------

追記 2014.7.16

こないだ(2014.7.10)のタシロランがどうなってるか気になったので寄ってみた。

わぁーもうあかん。

萎(しな)びたタシロラン
2014.7.16 13:00 PM

(しな)びてしもて、立ち枯れ寸前。
たった1週間の命だった。

2014.7.16













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/341-b6dca1de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)