京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

イヌマキ

きょう京都御苑(きょうとぎょえん)の中を歩いていたら、マキ(槇)と思われる木に薄青い()がたくさん成っていた。

ちょっと見たところ(なぎ)()によく似ている。
     【 (なぎ)の実 は ⇒ こちら (2014.6.11)

イヌマキ?
2014.7.21 15:15 PM

葉っぱの形から見て、マキだと思った。
この木の周辺には何本もマキの木が生えているが、実が成っていたのは2本だけ。

イヌマキ?
2014.7.21

イヌマキ?
2014.7.21

イヌマキ?
2014.7.21

ウチに帰って調べてみたら、どうやらイヌマキという種類のマキらしい。
『イヌマキは雌雄異株』と書いてあったから、実の成っていたのは雌株らしい。

また『()の形は串刺し団子のように2つ連なってできる』と書いてあったが、そこまでは気がつかなかった。

撮影地点=中立売通御門を入って右側、駐車場の東側遊歩道沿い
2014.7.21

---------------------------------------

追記 2014.7.27

きょう、『()の形は串刺し団子のように2つ連なってできる』かどうか、もうちど見直してみた。

イヌマキ?
2014.7.27 12:05 PM


『串刺し団子のよう』ではなく根元の方、まだ未発達だったが、()は確かに2つ連なっていた。

2014.7.27













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/347-07cb40f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)