京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

クサギ

京都御苑(きょうとぎょえん)の東南部に『トンボ池』という地域がある。
『トンボ池』は江戸時代のお公家(くげ)さんや宮家の屋敷があった時代からの池ではなく、最近、といっても20年前、1994年(平成6年)に掘られた池で、ビオトープ維持のための場所として、『トンボ池』の周り一帯はふだんは立ち入り禁止となっている

きょうは特別に『トンボ池』地域一般公開されるというので行ってみた。

入ってみると、『トンボ池』はハス(蓮)の葉でいっぱいだったが、まだ咲いていなかった。
そのハスの生い茂った向こうに白い花の咲いた木があった。
クサギだ。 

クサギ
2014.8.2

実は、去年もいまごろ『トンボ池』地域が公開されて行ったらクサギの白い花が咲いていた。(⇒ 2013.8.4
ちょうど1年ぶりにクサギにお目にかかったことになる。

クサギ
2014.8.2

クサギのことは忘れていたが8月の花である。

トンボ池
2014.8.2











コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/348-e02676c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)