セリといえば「春の七草」で、『セリ、なずな、ごぎょう・・・』とトップバッターに出てくる名前だ。
へー、今頃花が咲くのか・・・
苑内の『出水の小川』で見られるというので行ってみた。
といっても、どんな花か知らないし、言われたあたりを何べんもぐるぐる回った。
やっと <それらしき> ものを見つけたのが小川の茂みの中。
何やら白い花らしきものがついている。
へー、これがセリ(芹)の花??

2014.8.3 13:00 PM

2014.8.3

2014.8.3
一応写真を撮って、先ほどの “昆虫の先生” に「川の中に咲いていた小さな白い花ですか」と確かめに戻った。
そうだ、という。
いやぁー、わかりにくい花だった。
ウチに帰って調べてみたら、セリ(芹)の花は7月~8月頃に咲くんだそうだ。
知らなかった。
