京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

キツネノマゴとゲンノショウコ

9月になった。
けさ京都御苑(きょうとぎょえん)の中を歩いていたら、草むらの中になにやら小さい花が咲いていた。
近づいてよく見ると、キツネノマゴではないか。

キツネノマゴ
2014.9.3 08:35 AM

去年 T さんに教えてもらって知った。(⇒ 2013.9.7
ちょうど松のミドリみたいなところの中ほどに花が咲くという変わった特徴で、覚えた。
花びらにも独特の模様がある。

キツネノマゴ
2014.9.3

そして、その隣りにはゲンノショウコ。

ゲンノショウコ
2014.9.3 08:40 AM

少し赤みがかったムラサキ色が鮮やかな花だ。

ゲンノショウコ
2014.9.3

ゲンノショウコはキツネノマゴとともに、いずれも9月に咲く花だが、ゲンノショウコの花は、付近を捜したがこれ1つしか見つからなかった。
去年、ゲンノショウコがよく咲いていたのは9月中旬だった。(⇒ 2013.9.14
きょうは9月3日だから、まだ早い。
これから咲きだすのだろう。

撮影地点=地図
2014.9.3










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/377-4b18c753
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)