京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

青桐 アオギリ

きょうは今にも降りそうな天気だったが、第三土曜なので国民公園協会のスタッフによる説明を聞きに行った。
まず、国民公園協会の事務所がある「閑院宮(かんいんのみや)邸跡」の建物の玄関手前の左側。
これは青桐(あおぎり)だとの説明。


2013.4.20
なぁるほど。
最もポピュラーな家紋に「五三の桐」があるが、よく似ている。

五三の桐の家紋
五三の桐の家紋

むかしの人はウマいことデザイン化したものだと感心した。

さらにスタッフの方は葉が出る前のつぼみも説明してくださった。
それをカメラに納めたのがこれ。


2013.4.20
図鑑のようによく分かる。

桐タンスや桐の下駄の材料になるのは「桐の木」で、この青桐とは違うらしい。
従って、家紋の「五三の桐」のモデルはこの青桐だそうだ。
ひとつ勉強になった。

撮影地点=閑院宮邸跡の建物の玄関手前の左側
2013.12.21






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/38-562851b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)