京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

トチとカマツカの黄葉

トチとカマツカの葉が色づいていた。
場所は「出水の小川」の東側の緑地。

左がトチ(栃の木)で、右がカマツカ(鎌柄)

左がトチ(栃の木)で、右がカマツカ(鎌柄)
2014.11.1 12:30 PM
左がトチ(栃の木)で、右がカマツカ(鎌柄)

カマツカの葉は2週間前( こちら、2014.10.19 )よりかなり黄色が増していた。

カマツカの葉
2014.11.1 12:40 PM

カマツカの赤い実
2014.11.1
鮮やかな赤色のカマツカの実

---------------------------------------

一方、左奥のトチ(栃の木)。
ちょうど1年前( こちら、2013.11.2 )は葉っぱもたくさん残り、きれいに色づいていたのに、ことしは、もう半分以上の葉っぱが落ちてしまっている。 (冒頭の写真
その代わり、きれいな赤いじゅうたんだ。

半分以上落葉したトチ(栃の木)
2014.11.1 12:40 PM

落ちたトチ(栃の木)の葉
2014.11.1

落ちたトチ(栃の木)の葉
2014.11.1

この様子をカメラに収める女性がいた。

左がトチ(栃の木)で、右がカマツカ(鎌柄)
2014.11.1

京都御苑の植物は徐々に秋の色を濃くしている。

撮影地点=「出水の小川」の東側の緑地
2014.11.1











コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/437-48451f7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)