京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

タンポポ

秋も深まったというのに、(春から夏にかけて咲く) タンポポ が、それもひとつやふたつでなく、けっこう広範囲に咲いていた。

場所はさきほどの 紅葉した桜 があった草地一帯。

タンポポの狂い咲き?
2014.11.10 13:05 PM

へー、これも狂い咲きだろうか。

タンポポの狂い咲き?
2014.11.10

春のタンポポと違って、茎がほとんとなく、地表にぺったりくっついて咲いている。
(※ ちなみに、春のタンポポは茎が長い。その様子は ⇒ こちら、2014.4.19

tanpopo515.jpg
2014.11.10

気になるので、(がく)、植物学的には「総包」というらしいが、それを見てみた。
地表にぺったりくっついて咲いているので見にくかったが、総包は反り返っていなかった。
「頭花を包む総包が外側に反り返らない」のがカンサイタンポポの特徴だというから、このタンポポはカンサイタンポポだった。

カンサイタンポポの特徴
2014.11.10

撮影地点=地図
2014.11.10






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/447-1bab4629
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)