京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ロウバイ(ソシンロウバイ)

苑内にロウバイおよびソシンロウバイが植わっているところが数か所ある。

このブログ『京都御苑(きょうとぎょえん)の四季』で、去年1月、最初に採りあげたのがロウバイ(ソシンロウバイ)だった。
あれは1月4日だった。
きょうは1月12日なので、ことしはもう咲いているだろうな・・・ と思いながら、苑内のロウバイおよびソシンロウバイの様子を見てまわった。

結果、一番よく咲いているのは、去年1月4日と同じ 宗像(むなかた)神社の北側 【下の地図を参照】 のソシンロウバイだった。

ソシンロウバイが咲いていた
2015.1.12 11:50 AM
去年(2014年)のお正月に咲いたとき
ちなみに去年1月4日 (2014.1.4) の様子は、コレ
【右の写真をクリックするとそのときの様子が別のウインドウで見られます】

結局、このブログ『京都御苑の四季』で年の初めに採りあげる花は、ことしもソシンロウバイと相成った。

ソシンロウバイの花
2015.1.12

多くの植物が植わっている京都御苑だが、この時期、花が少なくて寂しい。
ソシンロウバイの花を見て救われた気分になった。

ソシンロウバイの花
2015.1.12
名前のとおり、花びらは(ろう)細工でできたように見える。

撮影地点=宗像神社の北側
2015.1.12










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/477-300f2d11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)