落葉樹は葉を落として、枝だけが寒風にさらされている。
きょう苑内を通ったら、エノキ(榎) の大木が ちょうど夕日にスポットライトを浴びたように輝いていた。

2015.1.24 16:42 PM
みごとな枝ぶりに しばし見とれた。
複雑な枝ぶりのほか、ごとごつした幹や四方に広がる根も見ごたえがある。
ウチに帰って調べてみたら、このエノキの巨木は『上京区民誇りの木』の1本だという。
確かに〝誇れる貫禄〟は充分にある。

2015.1.24 16:43 PM
ところで、このとき、(冬至の頃と比べて)日が長くなったなぁ と思ったので調べてみたら、日没が一番早かったのは12月上旬ごろで (※ よく言われていることだが、日没が最も早いのは冬至の頃ではない)、その頃の日没は 16時45分だった。
ちょうど今頃が日没時間だったわけだ。
それが、きょうの日没は・・・ 17時17分だ。
もう、30分以上も日没が遅くなっていることになる。
また(日没時間を調べたときにわかったことだが)、今頃の時期は1日1分のペースで日没時間が遅くなっている。
こうしてどんどん春、そして夏(夏至)に向かうんだ。
