京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

トチノキ(栃の木)の花

私事で恐縮ですが、2週間ほど入院していた。
その間、京都御苑(きょうとぎょえん)の四季がどのように変わっていっているか気がかりだった。

きょうは国民の祝日「昭和の日」。
久しぶりに御苑を訪れた。

まず目にしたのがトチノキ(栃)。

栃の木
2015.4.29 12:15 PM
拡大画像( )では白い花らしきものがたくさんついているのが分かります

白い花がよく咲いていた。
いま満開のようだ。

トチの花
2015.4.29

面白い形をした花だ。

トチの花
2015.4.29

こちらは更にクローズアップ。

トチの花
2015.4.29

萌え出した若葉(2015.4.12)なお、葉っぱも大きく成長していた。
特徴ある大きなトチノキの葉っぱだ。

右は半月前、私が入院する前に見たトチの若葉
ちょうど萌え出したところだった。
【右の写真をクリックするとそのときの様子が別のウインドウで見られます】
入院している間に、こんなに立派に成長したのだ。

トチの葉っぱ
2015.4.29

撮影地点=「出水の小川」の東側の緑地
2015.4.29









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/541-44c68e0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)