
去年の秋にはたくさんの どんぐり がなっていたアラカシの木だ。 (写真は 2014.10.10 →)
これから4か月かけてあんなに大きくなる。

2015.6.14 14:30 PM

2015.6.14
ふと見ると葉っぱの裏に、何かの卵と生まれたばかりの幼虫がいた。 ↓
何の幼虫かわからないが、テントウムシみたいなまあるい体をしていて、赤茶と黒の縞模様がきれいだ。
卵の数が12個、幼虫が12匹。ちょうどいま
ちょうど1ダースというのが面白い。
見ようによってはきれいだが、気味悪くもある。

2015.6.14
虫の名前はあとで調べるとして・・・ とりあえず写真を撮っておいた。
他の葉っぱにもないかなぁ、と探したが見当たらなかった。

追記 2015.6.16
幼虫の名前が分かった。
クサギカメムシという虫の
なお、クサギカメムシは成虫になると2cm近くになり、果樹などの農業害虫として、また悪臭を放つので不快害虫として有名なのだそうだ。
そうだったのか !! (2015.6.16)