京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤブミョウガ

ヤブミョウガの咲く季節となった。

ヤブミョウガの群落 【ワイド画面】
2015.7.4 09:30 AM
御苑内北西のヤブミョウガの群落 【ワイド画面】

御苑内では、京都迎賓館の東側と、ここ北西部にある茂みでヤブミョウガの群落が見られる他、あちこちでヤブミョウガの白い花が見られる。
大体、7月初めから2か月ほどの間、白い花が見られるし、8月も中旬を過ぎると濃紺の実が見られる。

ヤブミョウガ
2015.7.4 09:30 AM

1本の茎にたくさんの白い花が咲いている。

ヤブミョウガ
2015.7.4

長くて太い雌しべが1本と、細くで短い雄しべが6本。
雄しべの先には黄色い「(やく)」がついている。
雌しべの根元にある丸るい「玉」(子房(しぼう))が膨らんできている。

ヤブミョウガ
2015.7.4

この丸るい白い「玉」が、8月も中旬を過ぎると、濃紺に色づいて実になるようだ。

撮影地点=地図
2015.7.4







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/570-d9a1c5d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)