京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

リュウノヒゲ

京都御苑(きょうとぎょえん)を歩いていたら、足元に薄紫の小さな花らしきものが見えた。
しゃがんで見たら、やっぱり花だった。

リュウノヒゲの花
2015.7.5 11:00 AM

うーん、何の花かなぁ。
運よく 近くで立派なカメラで植物を撮影しておられる方がおられたので「すんませんが・・・」と聞いてみた。

即座に「リュウノヒゲ(竜の髯)ですよ」「冬には青い実がなる、アレですよ」と。
リュウノヒゲと言えば園芸店で束になって売ってある。
へぇー !?、ここの御苑のは葉っぱがまばらだ。
だから同じ植物と思えなかった。

リュウノヒゲの花
2015.7.5

リュウノヒゲの花
2015.7.5

ウチに帰って調べてみたら、花の形はそっくりだから、「リュウノヒゲ」で正解だった。
そこには 「リュウノヒゲ(竜の髯)は、別名ジャノヒゲ(蛇の髭)ともタマリュウ(玉竜)とも言う」 と書いてあった。
そういえば、タマリュウ というのは聞いたことあるなぁ・・・

リュウノヒゲの花を見たのは初めてだった。

撮影地点=地図
2015.7.5






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/572-f413b5bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)