
2015.7.5
こちらは花が咲いて実ができつつあるところ。 ↓

2015.7.5
そのアップがこちら。 ↓
花びら(※)は5枚。雄しべは10本で、
そして、真ん中には雌しべの子房だろうか、ミニカボチャのような実ができている。
※ ヨウシュヤマゴボウの場合、植物学的には、これは花びら(花弁)ではなくて、花被(かひ)というのだそうだ。花びら(花弁)が退化して、それが花びら(花弁)なのか萼(がく)なのかわからないものを花被(かひ)というのだそうだ。植物の部位の名前はむつかしい。それに、各々にちゃんと日本語があるというのもオドロキだ。

2015.7.5
こちらはミニカボチャがたくさんなっているところ。 ↓

2015.7.5
これが秋になると熟して、赤紫から黒紫へと変わっていく。
⇒ こちら、2013.10.27 を参照。
