ゲンノショウコが咲いていた。 ↓
9月に咲くと思っていたが、意外にも7月に咲いていた。
ただし、咲いていたのはこの1本だけ。
自然教室の K 先生の説明 -
ゲンノショウコの花は顎が5つ、花弁(花びら)が5枚、交互にある。
雄しべは10本、雌しべは1本で先(柱頭)が5つに分かれる。
なるほど・・・ しかし この写真ではどういう訳か10本の雄しべが写っていない。

2015.7.26 11:25 AM
私が過去に撮った写真を見て、気づいた。
◆ 2014.9.3 に撮った写真も10本の雄しべが写っていなかった。⇒ こちら。
しかし、雌しべの柱頭はちゃんと5つに分かれている。
きょうと同じではないか!
◆ ところが、2013.9.14 に撮った写真にはちゃんと10本の雄しべが写っているが、反対に雌しべの柱頭が5つに分かれていない。⇒ こちら
何か時間的経過でこうなるのだろうか。
宿題だ。

このゲンノショウコは苑内F地区の草地で1本だけ見つかった