京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ワルナスビ

スミレ色の花ワルナスビ という雑草を見つけた。
白い花だ。

以前御苑内で見たときは薄紫(スミレ色)だった。
調べてみたら、薄紫(スミレ色)のものと白いものと2種類のワルナスビがあるという。

ワルナスビ
2015.8.1 11:00 AM

白い花びらの真ん中に小さなバナナみたいなものが飛び出している。

ワルナスビ
2015.8.1

バナナが5つの他に、マッチ棒みたいなものが1つある。

ワルナスビ
2015.8.1

どうやら黄色いバナナは雄しべで、マッチ棒は雌しべらしい。

ワルナスビのトゲ
2015.8.1

インターネットで調べたら、ワルナスビは手におえない悪者だという記事が一杯見つかった。

例えば、或るサイトには
『とにかく悪いやつです。しつこく生え、トゲがあり、毒もある。植えた覚えも無いのにこんな植物が生えてきたら駆除しましょう』と書かれてあった。
秋にはミニトマトみたいな()ができるらしいが、『それまでに刈り取られるので、()はあまり見られない・・・』 という記事まであった。

相当嫌われているらしい。

撮影地点=富小路休憩所の前
2015.8.1

---------------------------

追記 2015.8.8

上の本文で (ワルナスビ)は 『秋にはミニトマトみたいな()ができるらしいが、それまでに刈り取られるので、()はあまり見られない・・・』 という記事まであった、と書いた。
苑内ではまさか刈り取られないので、ミニトマトみたいな実ができるのが楽しみだなぁ・・・、と秘かに思っていた。
でも気になるのできょう立ち寄ってみたら刈り取られたらしく、探しても見当たらなかった。
見事に処理されたらしい。
御苑を管理する環境省も、目配りがこまかいようだ。感心した。

2015.8.8










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/594-c6a8b63b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)