京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

オガタマノキ

所用で京都御苑(きょうとぎょえん)の中を通っていたら、女性が木の枝を覗き込んでいた。
「何か(花が)咲いていますか」と声を掛けたら、「オガタマの()がなっています」との返事。

オガタマの実
2015.8.6 09:10 AM

近づいてみると、1か所だけ実がなっていた。 ↑↓

オガタマの実
2015.8.6

その女性は、他にもなっていないかどうか探しておられたらしい。去年の様子(2014.8.11)
私も探してみたが、見てみた範囲ではここ1か所しかなかった。

去年は同じ時期にこんなに実っていた。
(クリックすると別の画面で開きます)
豊作の年と凶作の年があるみたいだ。

オガタマの木(右)
2015.8.6

こちらはオカタマノキの幹。
(※ 実際はオカタマノキとエノキがくっついて大きくなっている。右がオカタマノキ。)

撮影地点=建礼門の向かい
2015.8.6








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/598-b9986504
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)