京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

アレチヌスビトハギ

9月も半ばになり、アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)が()をつけ始めた。
ハギはマメ科の植物なので、マメのさやのような実がなる。

パッと見たところ、いま苑内で花盛りのヤブハギ(藪萩)によく似ている。

arechi_NH_027.jpg
2015.9.16 06:45 AM

しかしこの特徴ある実の形を見れば区別がつく。
サングラスかブラジャーが4つ・5つと連なった形に見える。
ヤブハギは2連だ。

arechi_NH_028.jpg
2015.9.16

この実が もう少ししたら 「くっつき虫」 になる。

arechi_NH_029.jpg
2015.9.16


撮影地点=地図
2015.9.16












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/623-568f704d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)