京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

シリブカガシ

シリブカガシの花が満開の時期を迎えた。
2週間ほど前から独特の(なま)くさいニオイがしはじめ、ちらほら咲き始めていたが、きょうら辺りが最盛期じゃないかと思う。

シリブカガシの木
2015.9.26 09:40 AM

といっても、ふつうの花と趣がだいぶ違う。
穂の形をしていて、へー、これが花かと思うような花だ。
図鑑によれば、棒のようなのが雌花(めばな)で、毛ばだっているように見えるのが雄花(おばな)だそうだ。

シリブカガシの花
2015.9.26

こちらは雄花。

シリブカガシの花(雄花)
2015.9.26

シリブカガシの花(雄花)
2015.9.26

こちらはその()で、いわゆる「どんぐり」。
ただし。未成熟。

未成熟のどんぐり
2015.9.26

こちらは立派に成長した「どんぐり」。
いずれも、去年9月に咲いた花から結実したものだそうだ。

成長したどんぐり
2015.9.26

9月のこの時期にだけ見られる「花」と「実」だった。

撮影地点=中立売駐車場の東側
2015.9.26












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/634-620cb095
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)