京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

フヨウ(芙蓉)

苑内、宗像(むなかた)神社に芙蓉(ふよう)の木があり、8月頃から花が咲き続けている。

高いところに咲いているので撮影しづらく、ずっとパスしていた。
けさ通りかかったら、花はたくさん咲いているし、手の届きそうなところにも咲いていた。

フヨウ(芙蓉)
2015.9.26 10:25 AM

下の写真 は、上の写真 の一番左の花をクローズアップしたもの。
花の右は咲き終わったところか。
その下の赤いのはツボミか。
なんと鮮やかな赤か。

フヨウ(芙蓉)
2015.9.26

あまりに見事なので、その上方でふたつ並んだ赤いツボミもカメラに収めた。
そのしわしわ(ひだ)も面白い。
咲いて白っぽくなったのよりずっと見ごたえがある。
主役は花よりもこっちの方に思えた。

その間には、さらに(つぼみ)らしきものがあった。

フヨウ(芙蓉)は夏を代表する花、との印象があるが、この調子だと次から次とまだまだ咲き続けるみたいだ。

フヨウ(芙蓉)
2015.9.26

同神社の住居の塀越しにもフヨウ(芙蓉)がたくさん咲いていた。

塀越しに咲くフヨウ(芙蓉)
2015.9.26


撮影地点=宗像神社の西参道の入口
2015.9.26












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/637-d818c159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)