京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ナンキンハゼ (2)

2週間まえ、2015.9.29 に 黒い()をつけていたナンキンハゼだが、けさ見たら殻がはじけて白い種が出ていた。

ナンキンハゼ
2015.10.13 07:00 AM

ナンキンハゼ
2015.10.13

そして、足元には、実が枝や葉っぱごと落ちていた。

ナンキンハゼ
2015.10.13

実は人の手の届かないような けっこう高いところになっているので 人のイタズラではなさそうだ。
小枝が折れているところを見ると、カラスの仕業(しわざ)かもわからない。

ナンキンハゼ
2015.10.13

ふつうは殻の中に種が3つあるが、こんな1つのもあった。

ナンキンハゼ
2015.10.13

パカッと小気味よく()ぜている。
このように 実が爆ぜるから 「ハゼ」 の語源になったのかも分からない。

撮影地点=地図
2015.10.13







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/653-742bb4e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)