京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

スダジイ (2)

約1か月前、スタジイという大木について書いたことがある。
けさ早く京都御苑(きょうとぎょえん)を散歩していたら、あのスタジイの前に来た。

あのときは『穂のようなものが出ている。花かもしれない。花だとするとなんと地味なことか。』と書いた。
     【2013.4.28 ⇒ こちら をクリックしてください。別の画面で開きます。】

スダジイ
2013.5.24

きょう改めて見てみると何やらイッパイ出ている。
近づいてみるとケムシ(毛虫)のようなふさふさしたものが無数に出て、少し垂れている。

スダジイ
2013.5.24

スダジイ
2013.5.24

1か月前「穂のようなもの」と思ったのがこんなになったのだ。
よーく近づいて目をこらすと、めしべみたいなのが無数にあり、その先が黄色く膨らんでいる。

うん、これがスダジイの花なんだ。
秋にはこれがシイ(椎)の実になるのだろうか。

スダジイ
2013.5.24

付記: 前回、この木のことを「スタジイ」と書いたが、あとでそれは間違いで正しくは「スダジイ」(須田椎?)だと分かった。
修正します。

撮影地点=有栖川宮邸跡
2013.5.24




















コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/67-30310d7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)