京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

銀杏の黄葉 第1号

ことしの銀杏(いちょう)の黄葉、第1号をお届けします。

しばらく京都御苑(きょうとぎょえん)に来るチャンスがなかったので銀杏の黄葉の具合が気になっていた。

黄葉した頃の一条邸跡の銀杏きょう、御苑内で最も人気のある一条邸跡の銀杏を見に行ったら散りかけいた。

(これは去年の写真。 2014.11.24 13:35 PM
※ 写真をクリックしたらそのときの記事を読めます。



黄葉した頃の御所築地塀の中の銀杏その向かいにある御所築地塀の中の銀杏は半分ほど散っていた。

(これは去年の写真。 2014.11.21 12:50 PM
※ 写真をクリックしたらそのときの記事を読めます。

そこで探し当てたのがこの銀杏の木。

ichoh_982.jpg
2015.11.21 14:50 PM

通りからあまり見えない森の中にあるせいか、御苑内でも目立たない存在だが、改めてよく見ればとても存在感のある木だ。
この銀杏の木は私もあまり気にしていなかったので、当ブログでも初めて紹介する木だ。

ichoh_983.jpg
2015.11.21

黄葉はちょうど見ごろかと思われる。
普段は注目されていなくても、葉っぱが黄色くなると人々の目をひくらしく、多くの人が周りを取り囲んでいた。

ichoh_984.jpg
2015.11.21

地面には黄色い葉っぱが散っており、もう数日したら「黄色の絨毯」になるのではないかと思われた。

撮影地点=地図
2015.11.21
















コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/673-1a19b0eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)