京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

銀杏の黄葉 (4) 凝華洞跡

京都御苑(きょうとぎょえん)には凝華洞(ぎょうかどう)跡の銀杏と呼ばれる大銀杏(いちょう)がある。
きょうの様子: 下の方は日当たりが悪いせいかまだ緑色しているものの、全体としては、黄葉の見ごろになっていた。

凝華洞跡の銀杏
2015.11.28 10:15 AM

こちらはさらにアップして撮ったもの。
青空に黄色い葉が映えて輝いていた。

凝華洞跡の銀杏
2015.11.28

ややすると一人のおばあさんが現れ、せっせと葉っぱを拾い集め始めた。
私には、先日銀杏の葉の効用を聞いていたのでピーンと来た。( こちら、2015.11.14
でも念のため聞いてみた。

凝華洞跡の銀杏
2015.11.28 10:35 AM

やはり「防虫剤」にするのに拾っているのだという。
写真撮影のじゃまになるのを気遣って「のきましょか」と聞かれたので、私は「いや、どーぞそのままにしていてください」と言った。

袋の中を覗かせてもらった。

凝華洞跡の銀杏
2015.11.28

私が話を聞いている間に、カメラを持った人がたくさん集まってきた。

凝華洞跡の銀杏
2015.11.28 10:40 AM

そのおばあさんは、まるで撮影会のモデルのようだった。(笑)
和服なので「絵」になるのだろう。

撮影地点=地図
2015.11.28











コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/681-54140432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)