京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ムクロジ

国民公園協会による京都御苑(きょうとぎょえん)で見られる植物の説明を聞きに行った。

同協会の事務所がある「閑院宮(かんいんのみや)邸跡」の近くで、やや大きい葉が平たく両側から出ている木のところに案内された。


2013.6.1

これから花が咲く、その直前だという。

mukuroji96.jpg
2013.6.1

木の名前は「ムクロジ」と言って、実の中の種は、昔お正月の女の子の遊びだった羽根つきの「羽根」の先の玉に使われたという。
といってもいま羽根つきをしている光景は見かけないから、若い世代にはどんな遊びか分からないだろう。
僅かに羽子板が縁起物の装飾品として売られている程度だ。

また、実(み)は泡が出るので洗剤の代用になるという。
さすがガイドさんは博識だ。

撮影地点=地図
2013.6.1







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/71-7047c79a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)