きょうは第一土曜なので国民公園協会の説明を聞きに行った。
説明会の後半はその季節の
国民公園協会の事務所がある「

2013.6.1
ガイドの方の説明では、名前はコモチマンネングサ(子持ち万年草)というらしい。
葉の付け根の小さい丸いものを「ムカゴ」と言って、地上に落ちたら次世代が生えてくるという。
そんな説明があった。
うまく写真が撮れなかった。

2013.6.1
※ 以前このブログでこの草の名前を私は『コモチマンネンソウ』と書きましたが、私の聞き間違いで、正しくは『コモチマンネングサ』でした。ガイドの方にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。 (2013.7.6 追記)
