京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

タネツケバナ

まだ3月なのに ムラサキサギゴケ を発見した草地に、小さな白い花をつけている雑草のようなものが生えていた。
この花も小さいので、よほど目をこらさないと気づきにくい。

タネツケバナ
2016.3.19 13:35 PM

あとで名前を調べるため、とりあえず写真に収めた。

タネツケバナ
タネツケバナ
2016.3.19

茎みたいなのがやや太くなって途中で切れたようになっているのが特徴だ。
グリコのポッキーに似ている。
その先っぽは白い。
そんなのを図鑑で調べても、なかなか見つからなかった。
そしてやっと ”それらしい” と思えたのが タネツケバナ (種漬花)という草だった。

グリコのポッキー

グリコのポッキーに似ていると思ったのは「()のさや」だそうだ。

2016.3.19







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/723-b61c0089
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)