京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

オドリコソウ

変わった咲き方をしている花が一面に咲いていた。

オドリコソウ
2016.4.10 13:40 PM

茎の途中に、取り巻くように大きな花が咲いている。 
花びらの形も変わっている。

オドリコソウ
2016.4.10

花びらの先には白い毛かとげのようなものが張りだしている。
そして二枚(二段)あるみたいだ。

オドリコソウ
2016.4.10

上の方にある(つぼみ)らしきものは、針のような ”とげ” に囲まれている。
蕾は赤みががっている。

オドリコソウ
2016.4.10

いろいろ変わった特徴がある。
この花は 何ていう花なのか。
ウチに帰って調べてみて、この草は 『オドリコソウ(踊子草)』 というらしいことが分かった。

『花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似る』 から踊子草というらしい。
なるほど・・・ そうか・・・

撮影地点=地図
2016.4.10













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/763-45d15448
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)