京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

セントウソウ

さきほど、変わった咲き方をしている花が一面に咲いていた場所の当り一面に、もひとつ違う花が、こちらも一面に咲いていた。
気候があたたかくなったので、草花が一斉に咲きだしたようだ。

これは一体何という花なんだろう ・・・

セントウソウ
2016.4.10 13:45 PM

とっても小さな花で、じっくり目をこらさないとよくわからない。

セントウソウ
2016.4.10

上から見ると、白い五弁の花であることがわかる。

セントウソウ
2016.4.10

こちらは横から見たところ。

セントウソウ
2016.4.10

さて、ウチに帰ってこの草の名前を調べたがなかなかわからなかった。
やっと ”それらしい” 花がみつかった。
名前は 「セントウソウ」 。
漢字は「仙洞草」とか「先頭草」とか当てられるらしいが、定着していないらしい。

花の名前(草の名前)は、多分これでいいと思うが、探し出すのに苦労した。

撮影地点=地図
2016.4.10













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/764-93a4545e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)