京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

新緑の銀杏

銀杏の葉っぱがそろそろ出るころだろうな ・・・ と思って、苑内で有名な銀杏の樹に近づいてみた。
うわぁー 花が咲いて 葉っぱも出そろっている。


2016.4.20 09:00 AM

この樹は ぎんなんがならないので、オスだ。
だから、花は 雄花(おばな) ということになる。
こちら ( ) は咲ききったところだろうか。

ichoh_116.jpg
2016.4.20

すると、こちら ( ) は 咲く前 と 咲き終わったところ が混在しているみたいだ。

ichoh_117.jpg
ichoh_118.jpg
2016.4.20

こちら ( ) は咲く前のようだから、(つぼみ) ということになるのか。

ichoh_119.jpg
2016.4.20

以上はシロウト判断だから 間違ってるかもわからない。
もし あとで 間違っていることが分かったらこのブログで訂正します。

銀杏といえば晩秋の黄葉(こうよう)だが、新緑の銀杏も捨てたもんじゃない。
新緑が けさの青空に映えていた。 (

ichoh_114.jpg
2016.4.20

黄葉まっさかりの一条邸跡の銀杏、2013.11.23なお、こちらは 黄葉まっさかりの一条邸跡の銀杏
2013 年秋に 同じ角度で撮った写真。





撮影地点=地図
2016.4.20








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/774-8527a7fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)